【ラジオ出演】エフエムびざん B・FM791
「B・B Cafe」
生放送(2014年4月15日)
・パーソナリティ:桂七福さん
「B-STEP TALKING」
生放送(2014年9月29日)
「B-STEP TALKING」
生放送(2015年4月20日)
「B-STEP TALKING」
生放送(2015年9月28日)
NEW!!
「B-STEP TALKING」
生放送(2016年1月18日)11:00−12:00 1時間生放送
パーソナリティ:ドレミファ曽谷さん
【ラジオ出演】FM徳島
・パーソナリティ:蔭山洋子さん
2015年10月16日(金)16:25〜
2015年11月20日(金)16:25〜
2015年12月 4日(金)16:25〜
※放送日が変更になることもあります。
予めご了承ください。
【阿波市 講演会】
場所:柿原ふれあい会館(2015年12月16日)
【学島小学校 講演会:小学生向け】
場所:学島小学校(2015年12月10日)
対象:小学6年生、教員、保護者
【阿波高校人権教育職員研修会】
場所:徳島県立阿波高等学校(2015年12月7日)
対象:教職員等 約60名
【山川中学校 講演会:中学生向け】
場所:山川中学校(2015年12月6日)
対象:中学1〜3年生、教員 約300名
【大阪府 大阪市立港区学校保健協議会及び保健大会:教員向け】
場所:大阪市立三先小学校 講堂(2015年12月4日)
演題:「性同一性障害当事者の話からLGBTを知る」〜教育現場でできること〜
【人権教育講演会】
場所:知恵島小学校(2015年11月29日)
対象:小学校1年生〜6年生、保護者、地域住民、教員 約150名
【徳島医療福祉専門学校 文化祭】
場所:徳島医療福祉専門学校(2015年11月7日)
【PTA人権問題講演会・オープンスクール】
・絵本と体験談で人権を考える
「性別違和を乗り越えて 〜ひとりひとり違っていい〜」
場所:沖洲小学校(2015年11月2日)
対象:児童・教職員・保護者・学校評議者・地域の方々
【愛知県 平成27年度 明日を拓く人材育成事業講演会】
場所:愛知県立半田商業高等学校 体育館(2015年10月8日)
対象:生徒及び教職員、約750名
【瀬詰教育集会所講座生研修会】
主催:瀬詰教育集会所(2015年10月6日)
場所:瀬詰教育集会所
対象:講座生 約30名
【第30回 同和問題にとりくむ宗教者研究集会】
主催:同和問題にとりくむ徳島県宗教者連帯会議
後援:徳島県、徳島県教育委員会、徳島新聞社、四国放送株式会社、徳島県人権教育研究協議会
場所:アスティとくしま(2015年9月17日)
対象:175名
【平成27年度公正採用選考人権啓発推進員研修会】
主催:徳島公共職業安定所・徳島市・徳島市企業体人権啓発研修推進協議会の公正採用選考人権啓発推進員研修会(2015年9月2日)
場所:徳島県農協会別館2階ホール
対象:管内企業の公正採用選考人権啓発推進員 ※184の企業、200名以上参加
【牛島 小学校 2年生 特別授業】
場所:牛島小学校(2015年8月28日)
対象:小学校2年生
授業内容:絵本を通じて多様性を学ぶ「ひとりひとり 違っていい」
【人権教育・啓発専門講座「性同一性障害」】
場所:徳島市役所 13F(2015年8月21日)
対象:幼稚園・小学校・中学校の教職員の先生方、一般の方 約150〜200名
【吉野川市東部・西部学校人権教育研究会】
場所:吉野川市役所 本館3階 大会議室(2015年8月7日)
対象:吉野川市内の小・中学校教職員 約100名
【徳島県立みなと高等学園人権教育研修会】
場所:徳島県立みなと高等学園 ハナミズキ棟3階 研修室(2015年8月3日)
対象:徳島県立みなと高等学園教職員40名・保護者10名
徳島県発達障がい総合支援センター
徳島赤十字ひのみね総合療育センター
徳島赤十字乳児院 職員10名
【吉野川市教職員指導力・人間力向上研修】
場所:吉野川市交流センター 1階 多目的ホール(2015年7月29日)
対象:吉野川市内の小・中学校教員約79名
【大阪府 泉佐野市人権教育研究会 夏季一日研修会】
「ケーススタディを通じて具体的に学び考える時間となりました」
場所:泉の森ホール・生涯学習センター(2015年7月24日)
対象:大阪府 泉佐野市内 教職員
【平成27年度徳島市企業体人権啓発研修推進協議会総会】
場所:ホテル千秋閣6階 孔雀の間(2015年7月14日)
対象:各企業代表者
【つるぎ町人権教育推進協議会総会】
場所:つるぎ町就業改善センター 大会議室(2015年7月13日)
対象:つるぎ町職員10名、人権教育推進協議会委員20名、地域住民の方
【徳島県 男女協調週間・座談会】
場所:フレアとくしま 2F 展示ギャラリー内(2015年7月12日)
対象:一般 約20名参加
(徳島新聞2015.7.10掲載)
【牛島地区 人権教育推進協議会総会・研修会】
場所:牛島小学校 2階多目的室 (2015年7月10日)
対象:地域住民の方 約50名
徳島県女性協議会
【活動紹介パネル展】
場所:フレアとくしま
2F展示ギャラリー
期間:2015年
7月8日〜7月12日
【企業・職域公正採用選考 人権啓発推進員 研修会】
場所:北島町役場7階大ホール (2015年7月7日)
対象:北島町内企業・職域人権啓発推進員50~60名
【校内人権教育研修会】
場所:徳島県立阿南支援学校 視聴覚教室 (2015年6月25日)
対象:教職員約60名
【川島地区人権教育推進協議会】
場所:学島小学校 (2015年6月12日)
【松茂町内企業・職域人権啓発推進員・松茂町職員 研修会】
場所:松茂町総合会館2階 (2015年6月5日)
【NPO法人 Japan GID Friends主催 講演事業】
場所:ブライダルコアときわホール2F (2015年5月23日)
【吉野川市職員 人権問題研修会】
場所:吉野川市役所 3階 大会議室(2015年5月19日)
時間:午前の部・午後の部 (90分×2回開催)
【吉野川市人権教育推進協議会総会・講演会】
場所:吉野川市役所 3階 大会議室(2015年4月20日)
【徳島市人権啓発連絡会研修会】
対象:企業者向け 約50名
(社)徳島県建設業協会 徳島支部様、JA徳島中央会様、徳島市農業共同組合様、一般社団法人 徳島県銀行協会様、徳島県食品工業協会様、協同組合徳島県機械金属工業会様、徳島県石油商業組合様
徳島県木竹工業協同組合会様、徳島県味噌工業協同組合様、徳島県鉄骨構造組合様、徳島県商工会議所様、国府町商工会様、徳島県中小企業団体中央会様、一般社団法人 生命保険協会 徳島県協会様、徳島県アパレル縫製工業組合様、徳島県製薬工業協同組合様、徳島県信用金庫協会様、アミコ専門店街店主会様、(株)そごう・西武徳島店様、(株)キョーエイ様、徳島公共職業安定所様、徳島労働基準監督署様、徳島地方法務局様 場所:ホテルクレメント(2015年4月16日)
【企業内職員研修会 菊美壮 職員人権啓発研修会】
対象:菊美壮職員 約50名
場所:白鳳会 特別養護老人ホーム(2015年3月27日)
【いのちのネットワーク研修会】
場所:希望館
(2015年3月2日)
大阪府
【泉佐野市立 長坂小学校】
・絵本を使った講演
対象:小学5・6年生
(2015年2月27日)
鳥取県
【八頭町同和教育推進協議会 企業研修会】
対象:企業経営者、人事担当者、人権担当者
場所:鳥取県 八頭町
(2015年2月20日)
【人権のまちづくりネットワーク 人権講演会】
場所:美馬文化会館(2015年2月17日)
【吉野川市保育事業研究会 講演会】
対象:保育職員 100名
場所:ちびっこドーム(2015年1月29日)
【千葉県内 中学校 講演会】
場所:千葉県 白井市立大山口中学校
対象:中学1年生〜3年生(全生徒)・教員・保護者・教育委員会の方
約700名の方に講演を行いました。(2015.1.9)
【千葉県 教職員対象研修会】
場所:千葉県 白井市立大山口中学校
対象:中学校教員、教育委員会の方々を対象に研修会を開催しました。
(2015年1月9日)15:00-16:00
【国立大学法人 徳島大学】
場所:国立大学法人 徳島大学
カリキュラム:憲法と人権Ⅱ「ジェンダーと人権」 (2015年1月15日)
【吉野川市講師団研修会】
講師団の講師の方を対象に講演を行いました。(2014年11月12日)
【西麻植公民館 人権学習講座】
講演を行いました。(2014年11月11日)
【徳島県精神病院協会 作業療法士部会 研修会】
「作業療法士から発信する地域づくり ~NPO法人の設立~ 」プロボノ活動について発表
(2014年11月10日)
【とくしまチャイルドライン 2014年度受け手養成講座公開講座】
GID(性同一性障がい)当事者の話から~支援者ができること~(2014年10月12日)
【徳島南ロータリークラブ】
「性別違和 当事者の話から ~子どもたちのおかれている現状~ 」
場所:ホテルクレメント
(2014年9月26日)
【吉野川市隣保館指導員研修】
「性別違和 当事者の話から ~今、地域でできること~ 」(2014年8月25日)
【 大阪府 箕面市夏季合同一日研修】
対象:教職員 幼稚園・小学校・中学校・図書室職員 約100名
主催:箕面市人権教育研究会、箕面市在日外国人教育研究会、箕面市教育研究会主催
「性別違和 当事者の話から ~今、学校現場ができること~ 」(2014年8月1日)