元女性、2児の父の清水です。
こんにちは!ようこそ、ホームページへ!
ありがとうございます!
幼少期から
女の子らしさ、男の子らしさを求められる風潮
を苦しく感じて過ごしてきました。
学生時代にも
好きになった人のこと、将来の夢
自己肯定し、語ることは難しい状況でした。
相談もなかなかできませんでした。
仕事も結婚も家庭を築くこともできないと言われて
不安や無価値観を感じていました。
「どうやって生きていけばいいんだろう」と悩んでいた私。
就職活動で困り、女性としても働きました。
ここで全てを書き尽くすことはできませんが、
社会の壁に何度も何度も当たり、虚しさ、悔しさ、孤独感を感じてきました。
戸籍上の性別変更から17年が経過しました。
大好きなパートナー、子どもたちと笑顔で生きる夢は実現化しました。
そして私も今は自分を肯定できるようになりました。
涙の数だけ、素敵になれる。喜びが深くなる。
10年以上、全国各地を講演に笑顔で明るく巡っていますが
心からお話ししていると、今でも涙することもあります。
それでも、自分の運命に感謝しています。
命があるから、こうして出会いがあるんです。
生まれてきて良かった、と思える人が増えますように。
将来に夢を描けますように。
追伸)
性的マイノリティやトランスジェンダーに対する差別的な扱いや偏見など不利益な状態は、今も続いています。当事者の声に耳を傾けていただき、合理的に誰もが幸せに生きられる社会をつくるために
「実際を知ること」からはじめていただきたいです。
最後まで読んでいただいたあなたに敬意伝えたいです。
ありがとうございます。
メディアで、書籍の中で、講演会で
あなたに最高の笑顔でお会いできることを楽しみにしています!
清水 展人
お陰様で、講演会・研修会が人気でとても嬉しいです。 命・人の尊厳が守られるよう全国を飛び回っています。
感謝しております。
最近「子どもも大人もわかっておきたい いちばんやさしいLGBTQ」(KADOKAWA)も出ていますので是非、読んでみて下さいね。
講師・著者
清水 展人 (しみず ひろと)
<講師・著作家・文化人・顧問・コンサルタント等>
・非営利型 一般社団法人日本LGBT協会 代表理事
・FMびざん (B-FM791) 冠番組: [清水ひろとの広がるラジオ]
毎週水曜日放送 パーソナリティ
・医療専門学校 非常勤講師
専門科目: 臨床心理学・医学概論・精神医学・精神障害治療学・自然科学他 教鞭
・住環境福祉コーディネーター 2級
高次脳機能、身体・精神障がい他、多様なアドバイスを行う
・LGBT特設 電話専門相談員 (各地,行政機関連携)
・社外CHO「Chief Happiness Officer」
(チーフ・ハピネス・オフィサー:企業顧問・コンサルタント)
ひとりひとりが幸せに働くことができる職場環境づくりの構築・改善コンサルタント
・絵本セラピスト協会 大人に絵本ひろめ隊員
・メンタルセラピスト他
・複数事業経営経験者
医療福祉、高齢者、障がい者、デイサービス、訪問看護、障がい福祉サービスなど
SOGIハラスメント/アンコンシャスバイアス/働きやすい職場環境づくり/人権尊重のまちづくり等
1985年、兵庫県に長女として誕生。
幼いころから性別に違和感があり、小学生時代に周囲からの暴言などを経験。
また当時、阪神淡路大震災にも直面。
大学生時代まで性のことや不安な気持ちを相談したくても
誰にも悩みを相談することができず過ごしました。
18歳の時に、両親にカミングアウト。
病院にて性同一性障害と診断を受けました。
誰にも理解してもらえない
という不安の中、過呼吸発作などの症状も併発。
自分自身を受け入れ、
他人に心を開くこと、親との葛藤が続いていました。
ありのままの自分で生きていくことに悩み
未来に希望が持てず、
悔しさを噛み締めながら過ごしていました。
就職活動にも足が進まず、難航しました。
悩んだ末、望む性ではなく、女性としての就職、貯金、手術、裁判を行いました。
戸籍上、男性としての再就職活動も面接官からの発言や態度に精神的にも疲弊。
法律ができ、性別が変わっても生きづらさが変わらないことに悔しさを味わいました。
2012年 周囲に「絶対に無理」と言われていた、結婚を叶えました。
結婚後、社会を変えるためには、誰よりも先に自分自身が率先して変わらなければならないと決意し、
自身も偏見を乗り越えながら、声を震わせ、涙を流しながら、活動を開始しました。
学校・地域・企業で
本来の自分らしさを尊重され生きられるように
という想いで勇気を出し活動を行をはじめた結果
TV・ラジオ・新聞・雑誌など様々なメディアで紹介されることとなりました。
法務省が性的指向、性自認(SOGI)を人権課題とし
文科省も全国の小・中・高等学校へ性的マイノリティへの配慮が必要であると通知。
全国放送で清水の講演も取り上げられました。
最近の著書には
「子どもも大人も 分かっておきたい いちばんやさしいLGBTQ」(KADOKAWA/2023)
「今とこれからが分かる はじめてのLGBT入門」(主婦の友社/2022)
「自分らしく生きる 〜性別違和を乗り越えて〜」2016年以降 他多数
おかげさまで、
現在も講演依頼が続々と寄せられています。
ありがとうございます!
会ってみたい、話を聞いてみたいと思っていただけることに
感謝しています。
実体験からの生の言葉で、
オンライン講演も含めて皆様にお応えできるよう努めています。
そして、勝手ながら「私の使命」について
お伝えさせていただきます。
私の名前は展子(ひろこ)から展人(ひろと)へ自ら改名しました。
私が〝生まれてきた意味〟は何だろうかと
今も日々問いかけています。
社会に〝ひろ〟く、
〝人〟に「自分の心の声を大切に、自分らしく生きることの大切さ」
望むように、輝く未来を生きてほしい
勇気や希望を与えられるように
この時代に生まれてきたことに使命感を持ち、
全身全霊、自分らしく生き、伝えていきたいと考えております。
私のプロフィールをご覧になって下さり、本当に本当にありがとうございました!
一筋縄には語れない人生を歩んできました。たくさん泣き、たくさん悔しさも味わいました。
「当たり前」「これが普通」を疑う勇気
「こうあるべき」という重たい荷物を下ろして
心を軽くするお手伝いがしたいです。
あなたはあなたの生きたいように生きていいんだよ。
そんな想いを持って、日々活動しています。
子どもたちに向けては
そののままの自分を大切に、人生を諦めず、自分を信じてほしいということ
周りと比べず、
自分の夢や自分らしさを大切にしてほしいということも
伝えています。
大人たちに向けては
大人もありのままの自分をもっと大切にしてほしいですし
自殺念慮、不登校、引きこもり
非正規雇用・メンタルヘルスの問題・依存症他、非行など
根本的な心の問題の原因が
「生きづらさや孤立感を感じさせる社会にある」
ということに気づいていただき
性的マイノリティの人々を含め
「私は取り残されていないんだ」と感じる社会づくり
「生きやすくなってきた」と感じられる社会になっていくよう
まずは何が生きづらいのか
知っていただきたいと考えています。
どんな言葉や態度に苦しさがあるのか、
また居場所がないように感じるのか
耳を傾けたい、知りたい!
と思ってもらえると嬉しいですし、救われるんです。
今日がスタートになるかも
しれません。
そんな大人が
一人でも増えることを願っています。
様々な経験を糧に、より一層、
成長し社会に貢献できる人間でありたいと思っております。
あなたの周りの大切な人が
少しでも心が軽く生きられますように。
相手の尊厳を否定せず
孤独を感じることのない社会になるように。
知っていきましょう。
精一杯、心を開いてお話しますので
よろしくお願いいたします。
講演会をはじめ
あなたにお会いできる日を楽しみにしています! !
まずは、下記のフォームへ、大まかな内容をご記入ください。
上半期も皆さんのお陰で、ありがとうございました。
【埼玉県 上里町 講演会 LGBTQ 学校教育現場でわかっておきたい性の多様性】
2023年1月17日
テーマ:人権教育推進
学校人権教育推進協議会 全体研修会、講師依頼
対象:教職員の先生方、教育関係者ら
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【京都府 福知山市 講演会 共に生きるLGBTQ 地域での性の多様性理解普及啓発】
日時:2023年1月19日
人権講演会 講師依頼
テーマ:ひとりひとりの性を大切にできる福知山へ
対象:福知山市民 一般 100名程度
場所:京都府 福知山市 中央公民館 市民交流プラザふくちやま 3階 交流スペース
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
テーマ:性の多様性と人権
対象:加古川市 地域の方向け
場所:加古川市立別府公民館
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年1月21日14時30〜16:00
人権講演会 講師依頼
目的:パートナーシップ制度開始にあたり、LGBTQを含む性の多様性、性的マイノリティの理解を深める
対象:井原市民 一般の皆様 200名程度
場所:井原市内 ホール
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
その他:新聞掲載、地元ケーブルテレビにて放送あり。
講演講師:清水展人(しみずひろと)
対象:幼稚園4歳以上対象(別日に教職員研修後、開催)
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
備考:講師の子どもらも同年代
2023年1月26日(Day1 : 1日目)
テーマ:子ども園・幼稚園・保育所等、幼児教育者からわかっておきたい性の多様性について
目的:自ら言葉にできない幼少期より、自己肯定感を保てる関わりをもつ。
対象:子ども園・幼稚園・保育所等の幼児教育に関わる保育職の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年1月27日(Day2: 2日目)
テーマ:子ども園・幼稚園・保育所等、幼児教育者からわかっておきたい性の多様性について
対象:子ども園・幼稚園・保育所等の幼児教育に関わる保育職の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年1月28日
子どもの人権学習だけではなく、大人も理解を深めていきたいと講師依頼
テーマ:保護者や大人たちも性の多様性について知る
目的:子どもたちが輝いて生きられる環境を大人がつくろう
対象:PTA保護者、市他、富田林市長も参加
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年1月30日
テーマ:学校教職員がわかっておきたいLGBTQ
目的:教員が基本的人権を尊重できる知識をもち、耳を傾けることで理解を深める。
対象:小学校 教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容。オンライン開催
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年1月19日
テーマ:議員向け、性の多様性理解に関する内容
対象:議員向け、行政職員向け
参加議員:沖縄県、愛媛県、島根県、愛知県、兵庫県、三重県、埼玉県他
場所:京都府経済産業センター
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
開催方法:会場・オンラインとのハイブリッド開催
【フジテレビ イット】
2023年2月6日
テーマ:教育に関わる大人がわかっておきたいLGBTQ
対象:千葉市内相中学生保護者、教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容 オンライン開催
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【島根県 オンライン講演会 LGBTQ 性の多様性理解普及啓発】
2023年2月17日 14:35−15:20
テーマ:女らしく、男らしくよりも「自分らしく生きる」
対象:生徒31名、教職員14名
場所:中学校 多目的ホール zoomによるオンライン講演
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年2月25日
テーマ:医療スタッフが知っておきたい LGBTQと医療
対象:医療グループ法人 24000名程の職員の皆様
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する内容。患者様、職員の笑顔を広げるために。安心して話ができる医療職に必要な人権意識。QOLやニーズ・目標設定、ディスカッション、側にいる性的マイノリティ。
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年3月6日(月)
対象:高校生、高等学校教職員の先生方、保護者の皆さん。
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容と高校生とのディスカッション。
夢を語りたくても語れなかった学生時代の著者。自分達の大切なセクシュアリティについて。
ディスカッションより
・カミングアウトについて
・制服の改良について
・安心して多様な意見を出し合うことができるには?
心理的な安全を守るためのルールづくり、リスペクト、否定しない、人の話ではなく自分の経験から話す等々
講演講師:清水展人(しみずひろと)
場所:体育館、一部オンラインとハイブリッド
2023年3月15日(水)3、4時間目 10:40−12:20
テーマ:人権課題、LGBTQ、性の多様性について
対象:中学生、教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
取材・放送:NHK 関西(大阪府、兵庫県など講演の様子が夕方放送されました)
【NHK 人権講演会 放送】
番組:NHK放送局 ほっと関西
内容:講演会の様子やインタビューを通じて。周囲から求められる固定観念の息苦しさ、体験や想いを伝える講演会。生徒「自分らしく生きるという言葉が心に響いた」「無意識の偏見に気をつけていかなければと思った」 NHKオンラインニュースはこちら
2023年3月16日
テーマ:性の多様性について、子どもたちに知っておいてほしいこと
対象:中学生の生徒の皆さん、教職員の先生方。
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容。LGBTQや性の多様性、自分らしく生きることについて講演
講演講師:清水展人(しみずひろと)
2023年3月20日
テーマ:LGBTQについての基礎知識、必要とされていることなど
対象:三菱電機グループにお勤めの方、労働組合の皆様
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
対象:伊丹市にお住まいの地域の皆様
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【東京 子どもも大人もわかっておきたいLGBTQ 出版記念講演】
日時:2023年3月26日
【厚生労働省 記者会見】
2023年3月27日
場所:厚労省
内容:生活の保障、社会福祉、男女共同参画、職業安定、雇用、不妊治療、すべての人に安心と平等のサービス提供が行えるように。子どもも大人もわかっておきたいLGBTQ,理解啓発推進の重要性について。
【文部科学省 記者会見】
2023年3月27日
場所:文部科学省
内容:子どもも大人もわかっておきたいLGBTQについて。学校教育、地域教育、生涯学習、幼児教育、理解啓発推進の重要性について。人の尊厳、命に関わる性について自身の経験や想いも伝えた。
【兵庫県 記者会見】
日時:2023年3月28日
場所:兵庫県庁
内容:性的マイノリティの人々がおかれる状況、自身の体験や想い。子どもも大人も分かっておきたいLGBTQについて「知ることの大切さ」について。
日時:2023年4月11日
対象:医療専門学生
内容:医学総論他
【医療専門学校 医学総論】
日時:2023年4月18日
対象:医療専門学生
内容:医学総論他(社会課題、各種依存症、生きづらさ、孤立、居場所、仲間他)
【政経懇話会 講演会】
日時:2023年4月24日
対象者:地元の経営者、自治体関係者、政治家の皆様など
日時:2023年4月25日
内容:経営者向け講演。9割以上がハラスメントを経験、性的少数者に対し意識変える努力を
日時:2023年4月25日
場所:FMびざん スタジオより 全国各地へ配信
毎週水曜日放送 20時〜, 再放送24時〜
ゲスト:一般社団法人 マインドブロックバスター協会 實藤様
【東京 プロフェッショナルが語る「企業におけるLGBT対応のポイント」】
日時:20203年4月27日
テーマ:夜の楽校:LGBTの当事者&プロフェッショナルが語る 「企業におけるLGBT対応のポイント」
開催場所:オンライン(zoom)
【徳島県 徳島市長 懇話】
日時:2023年4月28日
場所:徳島市役所
内容:最年少女性市長との懇話。SDGs,多様性の尊重、孤立させない、誰もが過ごしやすい市政に向けて
【大阪府 大阪市】
2023年4月30日(日)
場所:ホテル阪急インターナショナル
新刊「子どもも大人もわかっておきたい はじめてのLGBTQ」(KADOKAWA)
〜周囲の方々にに知ってもらおう〜 出版記念パーティin 大阪
日時:2023年5月1日
清水執筆:経営法談のコーナー 多様な性が尊重され 安心できる職場環境作り
日時:2023年5月2日
対象:医療専門学生
内容:医学総論他(社会課題、各種依存症、生きづらさ、仲間、環境づくり他)
【医療専門学校 医学総論】
日時:2023年5月9日
対象:医療専門学生
内容:医学総論他 (アディクション、不登校、雇用、発達障害、マイノリティ、孤立感、居場所)
【毎日新聞 オンライン掲載】
2023年5月15日掲載
内容:子どもと学べる性的少数者 Q &A形式、イラストで平易に。
【医療専門学校 医学総論】
日時:2023年5月16日
対象:医療専門学生
内容:医学総論他
【アメリカ Bloomberg 取材記事掲載】
日時:2023年5月15日
アメリカの通信社ブルームバーグニュース
内容:5月のG-
【Yahoo!ニュース LGBT法案国会提出へ 掲載】
日時:2023年5月16日
内容:清水展人体験、コメントなど掲載
【毎日新聞掲載(紙面) Yahoo!ニュース(全国)】
2023年5月16日
内容:子どもと学べる性的少数者 Q &A形式、イラストで平易に。
【大阪府 高等学校 人権講演会 LGBTQ 性の多様性理解を深める】
2023年5月11日(木)14:20-15:10
目的:多様な性を理解し、社会生活を送るため
場所:高等学校 体育館
対象:高等学校学生、教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【徳島県 阿南市 小学校 人権学習講演会】
日時:2023年5月25日 (結婚記念日🎊祝12周年🎊でした)
対象:小学5年生、教職員の先生方
目的:子どもたちに性のあり方の多様性を知ってもらうこと。自分らしく生きること、ありのままの自分を大切にできるように自己肯定できるように。幸せの形について色々であることを感じてもらう。
場所:多目的ホール
【四国放送 取材 LGBT法案 理解を進める 代表理事 清水展人】
日時:2023年5月25日
内容:LGBTとは、街頭インタビュー、清水の講演活動や執筆、LGBT法案、今後についてコメント
【清水ひろとの広がるラジオ 収録】
日時:2023年5月26日(金)
ゲスト:醫光寺 住職 日和田慈海さん
内容:命の大切さ、多様性について
【家族会】
日時:2023年5月28日(日)13:00-
参加者:日本LGBT協会 会員の皆様
【四国放送 放送】
日時:2023年5月29日(月)放送
内容:LGBTとは、街頭インタビュー、清水の講演活動や執筆、LGBT法案、今後についてコメント
【大阪府 松原市 中学校 講演会】
日時:2023年5月29日(月)14:10ー
目的・希望:清水との出会いをつくりたい。子どもたち、大人も成長したい。
場所:中学校
対象:中学校2年生、教職員の先生
対象:医療専門学生
【労務事情 連載 執筆 発売】
発売:2023年6月1日
◎視点 清水展人
LGBTQ 施策を推進する企業に求められる2つの視点~社内,取引先,顧客からの信頼を得る~
【日本ファーストエイドソサエティ様 書籍プレゼント企画】
2023年6月号:特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサエティ様が
「子どもも大人もわかっておきたいいちばんやさしいLGBTQ」を10冊会員 抽選プレゼント!感謝です
ゲスト:カウンセラー原田さん
内容:相手の話を聴くことの大切さ、そのままでいいこと、心を癒すことについて
放送:B/FM791 毎週水曜日放送 20:00- 24:00から再放送
【東京・アジア圏 オンライン 企業 ダイバーシティ 講演】
2023年6月9日(金)
目的:毎年LGBTQ +への理解を深めるための講演を行なっており、引き続き、理解を深めるための講演を開催したい。
対象:日本国内1,000名、全世界では社員数30,000名。代表取締役社長も最前列にて参加。
代表より:講演前「認めるというより受け入れたい」と挨拶いただきました。
代表より:講演後には「会社はコミュニティ、相手のパーソナリティをより理解していい人間関係をつくるために性の理解は大切だと考えている。お話を聞いて、カミングアウトしない、できない状況からカミングアウトが普通にできるようになれば」と感想をいただきました。
テーマ:LGBTQ性の多様性を理解し患者さんに配慮ができる医療者になるために
対象:眼科医 医師の先生方、医学生
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【医療専門学生 講義】
日時:2023年6月13日
対象:医療専門学生
内容:医学総論(医療と性的マイノリティ、ダイバーシティ)、自然科学
【労務事情 雑誌 連載続編 発売】
日時:2023年6月15日号 発売
◎視点 清水展人
◎内容 LGBTQ 施策を推進する企業に求められる2つの視点~社内,取引先,顧客からの信頼を得る~
【島根県 浜田市 中学校 人権講演会】
日時:2023年6月17日
対象:中学生、地域、PTA保護者、教職員の先生方
目的:身近にある人権について意識や知識を深める
テーマ:男らしく、女らしくから「自分らしく生きる」
【愛媛県 今治市 社会福祉 LGBT理解を深める オンライン講演会】
日時:2023年6月19日(月)18:00-20:00
目的:職員がまず理解を深めるために開催 (内部研修)
対象者:行政職員の皆さん
方法:オンラインZoom開催
【東京都 大学 生命倫理とLGBTQ オンライン講演】
日時:2023年6月20日
対象:大学生、教員の先生方
テーマ:生命倫理とLGBTQについて
内容:LGBTQの基礎的内容、実際の生活、真実、子育て、社会の理解と医療支援の必要性など
「生産性がない」の誤解と偏見。家族関係を築きたいLGBTQの人々について。
開催方法:オンラインzoom開催
2023年6月21日
講演:総合的な探求の時間
テーマ:女らしく、男らしくよりも自分らしく生きる
〜学校で必要とされている性の多様性についての学習〜
対象:高等学校第二学年の高校生、教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【大阪府 枚方市 高等学校 講演会 LGBTQ 性の多様性理解普及啓発】
2023年6月22日
テーマ:人権講演
対象:1年生、3年生の高校生、教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【大阪府 箕面市 講演会 LGBTQ 性の多様性理解推進】
2023年6月25日(日)
テーマ:性の多様性、LGBTQと人権について
対象:箕面市にお住まいの市民の皆様
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【保護者向け 講演会 「その子らしさを尊重できる子育て」 LGBTQ 性の多様性理解推進】
2023年6月26日(月)
テーマ:その子らしさを尊重できる子育てのために 〜性のグラデーションについて〜
対象:幼稚園に通う子どもたちの保護者、園長先生
内容:ありのままの子どもたちを大切にするために。大人の行動や発言、性の固定観念への気づきとなる内容。幼い頃から、子どもを尊重していける大人になるために。
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【小学校 授業参観・人権講演会 LGBTQ 性の多様性理解推進】
2023年6月28日
テーマ:性的マイノリティと人権
対象:小学校5年生の生徒の皆さん、保護者、教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
【愛知県 名古屋市 高等学校 教職員向け研修会 LGBTQ 性の多様性理解推進】
2023年6月30日
テーマ:学校 教職員が理解しておきたいLGBTQと人権
対象:高等学校の教職員の先生方
内容:性の多様性、LGBTQ +に関する理解を普及啓発する内容
講演講師:清水展人(しみずひろと)
毎年、おかげさまで9月以降、10月11月12月になりますと、ありがたいことに学校や地域、自治体など清水への講演依頼が非常に多い依頼時期の傾向にあり、まとまって多数ご相談ご依頼が寄せられます。(過去の実績からも秋や冬に清水が全国を飛び回っていることが分かっていただけます。
2023年8月1日以降のご依頼を現在も受付中です!
また2024年度の全国各地の講演会やイベント依頼も入ってきております。
日程が決まっている動かせない主催者様は、ぜひお早めに教えていただきたいと思っています。
ご希望の学校や企業、自治体へ、スケジュールを調整し是非、あなたの街や学校でお会いする機会を楽しみにしておりますので、ご相談は秋・冬はお早めをオススメしております。
また、講演時期を分散させるために、上半期1月から5月頃までは比較的に下半期よりもご希望に添いやすく、講演後のご相談などにも時間を割きやすい場合がございます。
直近のご依頼も柔軟に対応しております
お問い合わせやご相談はぜひ、お気軽にどうぞ!
【講演依頼・相談フォーム】