清水展人(しみずひろと)

元女性、2児の父の清水です。

こんにちは!ようこそ、ホームページへ!

ありがとうございます!

 

幼少期から

女の子らしさ、男の子らしさを求められる風潮

を苦しく感じて過ごしてきました。

 

学生時代にも

好きになった人のこと、将来の夢

自己肯定し、語ることは難しい状況でした。

相談もなかなかできませんでした。

 

仕事も結婚も家庭を築くこともできないと言われて

不安や無価値観を感じていました。

 

「どうやって生きていけばいいんだろう」と悩んでいた私。

   就職活動で困り、女性としても働きました。

 

ここで全てを書き尽くすことはできませんが、

社会の壁に何度も何度も当たり、悲しさ、悔しさを感じてきました。

 

戸籍上の性別変更から17年が経過しました。

大好きなパートナー、子どもたちと笑顔で生きる夢は実現化しました。

 

そして私も今は自分を肯定できるようになりました。

涙の数だけ、素敵になれる。喜びが深くなる。

 

自分の運命に感謝しています。

生まれてきて良かった、と思える人が増えますように。

 

将来に夢を描けますように。 

 

お陰様で、講演会・研修会がとても人気で嬉しいです。 命・人の尊厳が守られるよう全国を飛び回っています。

 

最近「子どもも大人もわかっておきたい いちばんやさしいLGBTQ」(KADOKAWA)も出ていますので是非、読んでみて下さいね。

 

講師・著者 

清水 展人 (しみず ひろと)



紀伊國屋書店:新宿店1位、梅田店1位ほか


所属団体・役職等

<講師・著作家・文化人・顧問・コンサルタント等>

 

・非営利型 一般社団法人日本LGBT協会 代表理事

  

・FMびざん (B-FM791)  冠番組: [清水ひろとの広がるラジオ]

     毎週水曜日放送 パーソナリティ

 

・医療専門学校 非常勤講師

     専門科目: 臨床心理学・医学概論・精神医学・精神障害治療学・自然科学他  教鞭

 

・LGBT特設 電話専門相談員 (各地,行政機関連携)

 

・社外CHO「Chief Happiness Officer」

    (チーフ・ハピネス・オフィサー:企業顧問・コンサルタント)

 ひとりひとりが幸せに働くことができる職場環境づくりの構築・改善コンサルタント

 

・絵本セラピスト協会 大人に絵本ひろめ隊員

 

・メンタルセラピスト他

 

・医療福祉・障がい他、複数事業経営経験者

 高齢者、障がい者、デイサービス、訪問看護、障がい福祉サービスなど

TVメディアをはじめ多数の著書がある 「今とこれからが分かるはじめてのLGBT入門」 (主婦の友 社/2022)
「子どもも大人もわかっておきたいいちばんやさしいLGBTQ」 (KADOKAWA/2023) 他 
<主な講演テーマ>
『男らしく、 女らしくよりも 「自分らしく生きる」 ~一人ひとりの性が尊重される地域社会へ〜』 
『誰もが安心して働くことのできる職場環境づくり~企業のダイバーシティ推進 LGBTQ~』 
『その子らしさを尊重するために〜 命に繋がる、 性の多様性 LGBTQ~』他 
下記テーマの中よりご要望に沿って構成させて頂きます。 別途ご相談ください。 
LGBTQ/性別違和/ダイバーシティ&インクルージョン / SOGI/SDGs/ ジェンダーハラスメント 

SOG|ハラスメント/アンコンシャスバイアス/働きやすい職場環境づくり/人権尊重のまちづくり等 

プロフィール

 

1985年、兵庫県に長女として誕生。

 

幼いころから性別に違和感があり、小学生時代に周囲からの暴言などを経験。

また当時、阪神淡路大震災にも直面。

 

大学生時代まで性のことや不安な気持ちを相談したくても

誰にも悩みを相談することができず過ごしました。

 

18歳の時に、両親にカミングアウト。

病院にて性同一性障害と診断を受けました。

 

誰にも理解してもらえない

という不安の中、過呼吸発作などの症状も併発。

 

自分自身を受け入れ、

他人に心を開くこと、親との葛藤が続いていました。

 

ありのままの自分で生きていくことに悩み

未来に希望が持てず、

悔しさを噛み締めながら過ごしていました。

 

就職活動にも足が進まず、難航しました。

 

悩んだ末、望む性ではなく、女性としての就職、貯金、手術、裁判を行いました。

 

戸籍上、男性としての再就職活動も面接官からの発言や態度に精神的にも疲弊。

 

法律ができ、性別が変わっても生きづらさが変わらないことに悔しさを味わいました。 

 

2012年  周囲に「絶対に無理」と言われていた、結婚を叶えました。

 

結婚後、社会を変えるためには、誰よりも先に自分自身が率先して変わらなければならないと決意し、

自身も偏見を乗り越えながら、声を震わせ、涙を流しながら、活動を開始しました。

 

 

学校・地域・企業で

本来の自分らしさを尊重され生きられるように

という想いで勇気を出し活動を行をはじめた結果

 

TV・ラジオ・新聞・雑誌など様々なメディアで紹介されることとなりました。

 

法務省が性的指向、性自認(SOGI)を人権課題とし

文科省も全国の小・中・高等学校へ性的マイノリティへの配慮が必要であると通知。

全国放送で清水の講演も取り上げられました。

 

最近の著書には 

「子どもも大人も 分かっておきたい いちばんやさしいLGBTQ」(KADOKAWA/2023)

「今とこれからが分かる  はじめてのLGBT入門」(主婦の友社/2022)

「自分らしく生きる 〜性別違和を乗り越えて〜」2016年以降  他多数

 

おかげさまで、

現在も講演依頼が続々と寄せられています。

ありがとうございます!

 

会ってみたい、話を聞いてみたいと思っていただけることに

感謝しています。

 

 

 

実体験からの生の言葉で、

オンライン講演も含めて皆様にお応えできるよう努めています。 

 

 

そして、勝手ながら「私の使命」について

お伝えさせていただきます。

  

 

私の名前は展子(ひろこ)から展人(ひろと)へ自ら改名しました。

私が〝生まれてきた意味〟は何だろうかと

今も日々問いかけています。

 

 

社会に〝ひろ〟く、

〝人〟「自分の心の声を大切に、自分らしく生きることの大切さ」

勇気や希望を与えられるように

 

 

この時代に生まれてきたことに使命感を持ち、

全身全霊、自分らしく生きていきたいと考えております。

 

 

私のプロフィールをご覧になって下さり、本当に本当にありがとうございました!

 一筋縄には語れない人生を歩んできました。たくさん泣き、たくさん悔しさも味わいました。

 

 

「当たり前」「これが普通」を疑う勇気

 

 

あなたはあなたの生きたいように生きていいんだよ。

そんな想いを持って、日々活動しています。

 

 

 

子どもたちに向けては

そののままの自分を大切に、人生を諦めず、自分を信じてほしいということ

 

周りと比べず、

自分の夢や自分らしさを大切にしてほしいということも

伝えています。

 

 

大人たちに向けては

大人もありのままの自分を大切にしてほしいですし

 

自殺念慮、不登校、引きこもり

非正規雇用・メンタルヘルスの問題・依存症他、非行など

 

根本的な心の問題の原因が

 

「生きづらさや孤立感を感じさせる社会にある」

ということに気づいていただき

 

性的マイノリティの人々を含め

「私は取り残されていないんだ」と感じる社会づくり

「生きやすくなってきた」と感じられる社会になっていくよう

 

まずは何が生きづらいのか

知っていただきたいと考えています。

 

どんな言葉や態度に苦しさがあるのか、

また居場所がないように感じるのか

 

 

耳を傾けたい、知りたい!

 

と思ってもらえると嬉しいですし、救われます。

 

 

それがスタートになるかも

しれません。

 

 

そんな大人が

一人でも増えることを願っています。

 

 

 

様々な経験を糧に、より一層、

成長し社会に貢献できる人間でありたいと思っております。

 

 

あなたの周りの大切な人が

少しでも心が軽く生きられますように。

 

 

 

相手の尊厳を否定せず

孤独を感じることのない社会になるように。

 

 

知っていきましょう。

 

 

精一杯、心を開いてお話しますので

よろしくお願いいたします。

 

 

講演会をはじめ

あなたにお会いできる日を楽しみにしています! !

 

【講演依頼・相談フォーム】

まずは、下記のフォームへ、大まかな内容をご記入ください。

メモ: * は入力必須項目です

【東京国際フォーラム シンポジウム 特別講演 LGBTQ 】

2023年2月25日

テーマ:医療スタッフが知っておきたい LGBTQと医療

対象:医療グループ法人 24000名程の職員の皆様

内容:性の多様性、LGBTQ +に関する内容。患者様、職員の笑顔を広げるために。安心して話ができる医療職に必要な人権意識。QOLやニーズ・目標設定、ディスカッション、側にいる性的マイノリティ。

講演講師:清水展人(しみずひろと)

開催方法:フォーラム会場、別室、またオンラインハイブリッドにて

2023年1月以降の講演情報はこちらから随時更新中

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下2022年7月4日以降

 

【大阪府 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年7月4日

対象:中学生

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

岐阜大学教育学部附属 小中学校LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年7月6日 

方法:オンライン開催

対象:学生の皆さん、教職員の先生方

 

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。


徳島県名西郡石井町 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年7月6日

場所:中学校体育館

対象:中学生、教職員の先生方、保護者の皆さん。

 

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。


【兵庫県 加古川市立 中学校 LGBTQ 性の多様性について 教職員人権研修会 】

日時:2022年7月8日

対象:教職員の先生方

 

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【徳島県 小学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年7月11日

対象:小学6年生145名、教職員の先生方

 

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

 

【専門講義】

日時:2022年7月12日

対象:医療専門学生

内容:マイノリティと医療 性的マイノリティ

【FMラジオ】

日時:2022年7月19日

内容:清水ひろとの広がるラジオ

ゲスト:日本LGBT協会 会員 石山さん 

【大阪府 富田林 LGBTQ 性の多様性について 校内研修会 人権講演会 】

日時:2022年7月21日

対象:小学校の教職員の先生方

テーマ・内容:小学校内 校内研修会。LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 赤穂市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年7月23日 

対象:赤穂市 市民の方々

テーマ:一人ひとりが輝いて生きる

内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【滋賀県 米原市 LGBTQ 性の多様性について夏季研修講座オンライン人権講演会 】

日時:2022年7月25日 

参加状況:オンライン29名、会議室39名、70名近く参加

対象:市内小学校、中学校の希望する教職員。市内保育所、幼稚園、認定子ども園、特別支援サポートセンターの希望する教職員、ならびに保育士。

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

場所:ZOOMおよびオンデマンド方式の配信により各校、各園にて実施。

【兵庫県 西宮市 LGBTQ 性の多様性について 教職員向け 人権講演会 】

日時:2022年7月26日 

対象:中学校 教職員向け

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 宝塚市 LGBTQ 性の多様性について 教職員向け 人権講演会 】

日時:2022年7月26日 

対象:教職員の先生方を対象とした研修

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【島根県 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年8月1日ー2日 

対象:教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 神戸市 支援学校 教職員人権講演会】

2022年8月2日 14:00ー16:00

対象:支援学校の教職員の先生方

内容:LGBTQ,SOGI,性の多様性について。 

島根県の先生方にオンライン会場のご協力いただきありがとうございました。

【兵庫県 姫路市 LGBTQ 人権推進担当者研修 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年8月3日 

対象:道徳人権教育推進担当者

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【京都府 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年8月4日 

対象:京都府綴喜郡 小学校や中学校の教職員の先生方を対象にオンライン講演会

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【秋田県 看護協会LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年8月7日ー8日 

対象:

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【FMラジオ 収録 】

日時:2022年8月30日 

対象:全国インターネットサイマルラジオより B・FM791清水ひろとの広がるラジオ

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について

ゲスト:濱田さん

【徳島県立病院 病院職員向け LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年9月9日 17:00 

対象:病院 全職員対象

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。LGBTQ患者、家族の理解やホスピタリティ向上のために研修会を実施。

【兵庫県 西宮市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年9月13日 

対象:中学生の皆さん、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 小野市 小学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年9月14日 

対象:2022年9月14日AM 開催

小学校低学年、1.2.3年生、保護者 10時-11時
小学校高学年、4.5.6年生、保護者 11時15-12時
教職員の先生方、教育委員会の方の参加で開催しました

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【神奈川県 大学 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年9月15日 

対象:神奈川県内の大学 経営、幹部層、学生課担当者など

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【鹿児島県 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年9月16日ー17日 

対象:企業代表者、代表取締役社長、役員など

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【FM791 清水ひろとの広がるラジオ】

2022年9月20日 収録

ゲスト:酒井ひろみさん

内容:LGBTQや性の多様性に関する人権問題について

【徳島県 阿波市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月3日 

対象:徳島県阿波市 中学校の生徒の皆さん、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 三木市 小学校PTA主催 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月5日 

対象:小学校1年生〜6年生、PTA保護者の皆さん、教職員の先生方。

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【山形県 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月6日 

対象:山形県職員の皆様、労働組合の皆様ほか。

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【東京都 文京区 小学校  LGBTQ 性の多様性について オンライン 人権講演会 】

日時:2022年10月13日 8:45ー10:25

目的:総合的な学習の時間「自分らしく生きる」の学習として。

対象:小学校6年生、2学期の総合授業

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく内容

事前学習:書籍「自分らしく生きる〜性別違和を乗り越えて〜」を使用した事前学習

【和歌山県  小学校保護者会 学習会 LGBTQ 性の多様性について オンライン人権講演会 】

日時:2022年10月13日 

対象:小学校保護者及び職員

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく講演。ジェンダー平等や性の多様性。保護者や教育者が知っておくべきことについて。

【千葉県 看護協会 医療職、看護師が知っておくべき性の多様性について。 オンライン講演会 】

日時:2022年10月14日 

対象:千葉県内看護職の会員の皆様に向けて。

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく経験、医療職、看護師さんに知っておいてほしい内容を講演。同じく医療職を経験し、医療福祉事業の経営も行ってきた実体験も含めてお話し。

【滋賀県 LGBTQ 性の多様性について 教職員向け 人権講演会 】

日時:2022年10月15日(土)10:00開始

対象:県立学校8校PTA役員、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく講演。

【岡山県 倉敷市 LGBTQ 性の多様性について ハーモニーフェスタ 人権講演会 】

日時:2022年10月16日(日)

対象:倉敷市民の皆様を中心に

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【徳島県 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月17日 

対象:中学校生徒の皆さん

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【愛知県 名古屋市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月20日 (木)13:45−15:00

対象:中学校1年生 299名、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【愛知県 青年部員 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月21日 18:40−20:15

場所:名古屋市教育センター講堂

対象:教員組合の先生方

テーマ・内容:教職員向けの内容。LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく学校での理解普及啓発の必要性、いじめ、不登校、自殺念慮、大人の理解と人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 神戸市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月22日 (土)

対象:神戸市にお住まいの方々、広く一般に公募

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【京都府 私学 教職員向け LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年10月23日 

対象:私学、教職員の先生方。生徒指導に関する先生方他

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく講演。学校での理解普及啓発の必要性、決めつけ、固定観念を払拭し、その子らしさに焦点を向けた人権教育についての必要性について講演。

【愛知県 津島市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会/教職員ワークショップ 】

日時:2022年10月26日 

対象:中学校の生徒の皆さん、教職員の先生方

テーマ:学校を性的マイノリティの人にも安心できる環境へ。多様性を認め合える環境づくり。

内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく講演。いじめ、暴言、不登校、自殺念慮をなくすために、理解普及啓発の必要性と人権教育についての必要性について講演。

教職員向けの時間にはワークショップを実施。具体的な取り組みをまとめる。

【兵庫県 医療専門学校 講義 】

日時:2022年10月27日(木) 

対象:医療専門学生

テーマ・内容:リハビリテーション医学、臨床心理学(臨床検査法)

【山形新聞掲載 行政・教育のあり方を語る】

日時:2022年10月28日

内容:性的マイノリティ 相談できる環境について、パートナーシップ導入、第一回講演会の様子

【栃木県 中学校PTA保護者向け オンライン講演会】

日時:2022年10月29日

対象:PTA保護者の皆様、教職員の先生方

内容:LGBTQ基礎編、実体験、社会の現状、法的な動向、親に話したくても話せない子どもたち、相談できる家庭へ、自傷行為、不登校、自殺念慮、そばにいる大人の意識改革の必要性。

【兵庫県 医療専門学校 講義 】

日時:2022年11月1日 

対象:医療専門学生

テーマ・内容:リハビリテーション医学、臨床心理学(臨床検査法、実践編)

【兵庫県 PTA主催 三田市 高等学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月2日 (水)

対象:高等学校の生徒の皆さん、PTA保護者、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく経験。学校を安心の環境にするための理解普及啓発の必要性、いじめ、不登校、自殺念慮、人権教育についての必要性について講演。(PTA保護者の皆様のご希望で学校で開催できたことにも感謝しております。)

【千葉県 中学校 オリンピック・パラリンピック委員人権教育講演会  LGBTQ 性の多様性について

日時:2022年11月4日(金) 

対象:中学生、教職員の先生方

テーマ・内容:オリンピックの目的、LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験についての講演。誰もが自分らしく生きられる社会に向けて、世界と日本、固定観念や決めつけによる生きづらさ、自分も認め人も認める、多様性理解普及啓発、人権課題解決について講演。

【兵庫県 川西市 中学校 オンライン 人権講演会 LGBTQ 性の多様性について 

日時:2022年11月7日(月)前半基礎編13:40−14:25(休憩)後半14:35−15:25

対象:中学生の皆さん、教職員の先生方

テーマ・内容:安心して多様性を認め合える学校づくり。いじめを起こさない、違いを認め合うこと、自己肯定感、不登校や自殺念慮の課題、LGBTQ、SOGIについての基礎的内容について。性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性について。人権課題解決に向けて日頃の意識改革について講演。

【徳島県、東京都他 オンライン 企業研修 LGBTQ 性の多様性について】

日時:2022年11月8日 

社会の Citizen day活動の一環として実施。

対象:グループ会社での地球規模の平和や多様性を尊重するためのイベント講演。

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく講演。働きやすい職場づくりのために、企業の発展のために、マイノリティに対する理解普及啓発の必要性、SOGIハラスメント対策などについて講演。

【兵庫県 姫路市 医療専門学校 講義 】

日時:2022年11月9日 

対象:医療専門学生

テーマ・内容:リハビリテーション医学、臨床心理学(臨床検査法、実践編)

【滋賀県 高等学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月10日 

対象:高等学校、高校生と教職員の先生方。

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく体験について。学校が安全の場所であるよう、いじめを起こさないために必要な意識改革について。言葉、固定観念について、不登校、自殺、自殺念慮をなくすために私たちができること、学校や社会での理解普及啓発の必要性、誰もが自分らしい幸せを掴むために生きる力について講演。

【東京都 墨田区 LGBTQ 性の多様性について オンライン 人権講演会 】

日時:2022年11月10日 

対象:学校人権教育担当教職員 110名

場所:オンライン会場(滋賀県より接続) 

テーマ・内容:学校で必要なLGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく講演。子どもたちが生き生きと過ごせる学校づくりのために、いじめや暴言が起こらない学校体制づくり、教職員のアンコンシャスバイアスの排除、いじめや差別を適切に指導する力。学校で行うこと、具体的支援方法、支援内容、理解普及啓発の必要性、ついて講演。

【兵庫県 加古川市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月12日(土) 

対象:中学生、教職員、保護者、地域の方々

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく講演。安心して自分らしく過ごせる学校環境づくりについて、保護者、地域の人々、教員、子どもたち全てに向けてのメッセージをお伝えしました。いじめや不登校、学校に行かないことによる不利益、将来について、学校での理解普及啓発の必要性、人権教育についての意識の向上について講演。

【清水ひろとの広がるラジオ収録】

日時:2022年11月13日

ゲスト:羽林由鶴さん(上沼恵美子さん、高田純次さんのクギヅケ!でもおなじみ)

内容:コンプレックスのつにいて、恋愛についてなど

【兵庫県 神戸市 高等学校 性教育 保健講演会 】

日時:2022年11月14日(月) 

対象:高等学校1年生、教職員

場所:校内ホール

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく経験。安心できる学校づくりのための理解普及啓発の必要性、いじめ、不登校、自殺念慮など、人権教育啓発についての必要性について講演。

【愛知県 津島市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月15日 

対象:中学校全学年377名、PTA保護者、教職員の先生方

場所:体育館

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 姫路市 医療専門学校 講義 】

日時:2022年11月16日 

対象:医療専門学生

テーマ・内容:リハビリテーション医学、臨床心理学(臨床検査法、実践編)

 

【兵庫県 神戸市 須磨区 教職員の先生方向け 講演】

日時:2022年11月16日PM

対象:教職員の先生方

テーマ:不登校、自殺念慮など、心理的安全の学校環境を子どもたちへ。そのためにも大人が意識を新たにしていく必要性などにも触れながら神戸で生まれ育った人生に触れてお話。

【兵庫県 川西市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月17日 

対象:中学校全校生徒、教職員、(近隣の区域小学校、子ども園教職員の先生などにはzoom配信)

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

 

【大阪府 小学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月18日 

対象:小学生、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

 

【群馬県 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月19日 

対象:市長をはじめ、子どもたちの人権に関わる地域の方々

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【西脇市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月22日 

対象:中学生、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【岡山県 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月24日 

対象:中学生、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【大阪府 泉佐野市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月26日 

対象:小学生、保護者、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

 

【大阪府 大阪市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月26日 

対象:PTA会員、保護者、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 西宮市 学校保健会 小学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月28日 

対象:小学校児童、PTA保護者、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 宝塚市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年11月29日 

対象:中学校生徒、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

 

【京都府 草津市 企業労働組合 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月1日 

対象:企業労働組合の皆様

テーマ・内容:SOGIハラスメント対策、労働省取り組み、相談窓口、LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権について、多様な人が活躍できる企業づくりについて講演。

【大阪府 枚方市 高等学校 教職員向け LGBTQ 性の多様性について 人権研修会】

日時:2022年12月2日 

対象:高等学校教職員の先生方向け

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【広島県 三次市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月4日 

対象:広島県三次市 地域の皆様

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【神奈川県 学校 ハラスメント委員会LGBTQ 性の多様性について 教職員研修 人権講演会 】

日時:2022年12月5日 

対象:小学校、中学校、高等学校、大学教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

医療専門学校 専門講義】

日時:2022年12月6日(火)

対象:医療専門学生

内容:臨床心理学、リハビリテーション医学

【徳島県 板野郡 小学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月7日AM 

対象:小学生、教職員の先生方

テーマ・内容:小学生むけに性の多様性、LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権について優しく、分かりやすく講演。

【徳島県 自殺予防 支援者向け LGBTQ 性の多様性について 相談員向け研修 】

日時:2022年12月7日 PM

対象:電話受け手。支援者向け。

テーマ・内容:自殺念慮、不登校、自傷行為、支援者の心構え、性の多様性について、LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権について。電話相談時に気を付ける留意ポイントなども解説。

 

【兵庫県 川西市 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月9日 

対象:中学校生徒600名、中学校教職員

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【中国新聞】

日時:2022年12月10日 掲載

広島県 講演について

【兵庫県 加古川市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月10日 (土)

対象:兵庫県加古川市中部 地域の皆様

演題:男らしく女らしくよりも自分らしく生きる。ーひとりひとりの性を大切にー

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権についての講演。

【大阪府 中学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月12日 

対象:中学校3年性143名、教職員の先生方

テーマ・内容:性の多様性、不登校、いじめ課題について共に考える、安心して過ごせる学校づくりについて。LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権について講演。

医療専門学校 専門講義】

日時:2022年12月13日(火)

対象:医療専門学生

内容:臨床心理学(防衛規制、防衛心理、アンコンシャスバイアス:無意識の偏見について)、リハビリテーション医学

【大阪府 高等学校 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月14日 

対象:高等学校 高校生 教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについて、不登校や自殺念慮、安心して過ごせる学校環境づくりについて。性の多様性についての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発、人権についての講演。

【東京都 オンライン企業 労働組合 LGBTQ 講演会 】

日時:2022年12月17日(土)

対象:企業労働組合 組合員の皆様

テーマ・内容:SOGIハラスメント、LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解啓発人権について研修。

【大阪府 LGBTQ 性の多様性について 高等学校 人権講演会 】

日時:2022年12月19日(月)

対象:高等学校 1年生、教職員の先生方

場所:教育センター

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権課題について講演。

医療専門学校 専門講義】

日時:2022年12月20日(火)

対象:医療専門学生

内容:臨床心理学、リハビリテーション医学

【大阪府 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月21日 

対象:高等学校、高校生、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【兵庫県 神戸市 LGBTQ 性の多様性について 人権講演会 】

日時:2022年12月22日 

対象:高等学校、高校生、教職員の先生方

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

【東京都 企業 労働組合 LGBTQ 性の多様性について 研修会 フォローアップ相談会 】

日時:2022年12月26日 

対象:企業、労働組合の組合員の皆さん

テーマ・内容:SOGIハラスメントLGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和などについて今月4回にわたり試聴していただいた講演ビデオプラスアルファの相談会。

【徳島県 阿南市 幼稚園教諭向け LGBTQ 性の多様性について 人権研修会】

日時:2022年12月27日 

対象:保育士の先生方対象

テーマ・内容:幼い頃からの性の多様性教育について。大人の性に対する意識について。LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発、人権についての講演。

【B・FM791  清水ひろとの広がるラジオ

日時:2022年12月27日 

対象:全国の視聴者の皆様

ゲスト:香川県より日本LGBT協会会員さん

テーマ・内容:LGBTQ、SOGIについての基礎的内容、性別違和、人生経験も基づく理解普及啓発の必要性、人権教育についての必要性について講演。

毎年、おかげさまで9月以降、10月11月12月になりますと、ありがたいことに学校や地域、自治体など清水への講演依頼が非常に多い依頼時期の傾向にあり、まとまって多数ご相談ご依頼が寄せられます。(過去の実績からも秋や冬に清水が全国を飛び回っていることが分かっていただけます。2023年1月以降のご依頼を現在も受付中です!

 

ご希望の学校や企業、自治体へ、スケジュールを調整し是非、あなたの街や学校でお会いする機会を楽しみにしておりますので、ご相談は秋・冬はお早めをオススメしております。

 

また、講演時期を分散させるために、上半期1月から5月頃までは比較的に下半期よりもご希望に添いやすく、講演後のご相談などにも時間を割きやすい場合がございます。

 

直近のご依頼も柔軟に対応しております

お問い合わせやご相談はぜひ、お気軽にどうぞ!

 

【講演依頼・相談フォーム】

メモ: * は入力必須項目です